2012年4月11日水曜日

Q&A|住まいの友和


地元工務店・木造在来工法は、欠陥住宅が多い?

万が一、問題のある住宅をつかまされたしまった時のことを考えますと、やはり大手のほうが保証の面でも安心という気がします。それから、木造在来工法というと欠陥住宅の心配がつきまといますが、実際のところはどうなのでしょうか?(Sさん45歳)

安いからといって、保証やアフターサービスがおろそかになっているということではありません。当社で建てる住宅には、すべて、第三者による10年間の保証が付いています。また、地盤調査においては専門スタッフが調査書を作成してお客様にお届けするほか、基礎工事・屋根工事の施工時二回にわたり、第三者機関の検査員が現場調査を行います。さらに、登録住宅には『住宅保証責任保険』がかけられておりますので、より確実な保証をお届けすることができます。また、木造在来工法といえば欠陥住宅がつきものとのことですが、なぜ木造住宅ばかりが槍玉にあげられるのでしょうか。それは、最も古くからある工法で、わかりやすい構造が確率されているからです。つまり、間違いを指摘しやすいのです。「家は、デ� �インや素材の違いこそあるにせよ、品質面ではどのメーカーで建てても同じ」と言われてるのをよく耳にします。しかし、業界にいるとわかるのですが、住宅会社によって、その品質はまったく異なります。現実には、5年も経たないうちにリフォ-ムが必要になる。15年も経たないうちに傾いてくる家さえあるのです。どうしてそんなことを知っているかとと言うと、地元工務店であるわたしたちに、その修理が、まわされてくるからです。わたしたちも、家の修理にまわるたびに忍びない思いに駆られます。


航空会社のピレになる方法

大手住宅会社のほうが、設計が自由にできる?

わたしたち夫婦が希望している家は、細部にまでこだわった、個性的な家です。ただ、ふたりとも設計に関して素人です。また、ゆっくり打ち合わせの時間をとれるかどうかもわかりません。こんなわたしたちは、どんな依頼先を選べばいいのでしょうか?(Mさん夫妻)

多くの住宅会社は、自由設計または注文住宅をうたい文句に、「お客様の注文どおりに一からおつくりします」をモットーにしています。しかし、完全な自由ではありません。自由設計とうたっていても、その実、工法つまり構造に関しては、すでに決まっています。設備仕上げも前もって用意されています。つまり、構造から健具、設備にいたるまで、与えられたもののなかから選ぶのが住宅会社で建てる家の原則になっているのです。自由設計といっても、何でも選べる100%自由というわけではないということです。あなたが「こだわりの家」を希望するなら、設計事務所に依頼するのが一番です。設計料は高くつきますが、お金には代えられない喜びを得ることができるでしょう。しかし、設計能力があるがゆえに「住宅� ��作品化」してしまうことも覚悟しておかなければなりません。設計料にお金をかけるかわりに、部材の費用を削るといったことは避けなければなりません。家は毎日の生活の場です。あとあと使い勝手が悪いなんてことにならないように、綿密な打合せが必要になります。「打合せが面倒」「メンテナンスが不安」と思う方は、トラブルになる可能性が高いので、設計事務所に依頼するのは、やめておいたほうが無難でしょう。


意志対契約雇用で

小さな工務店には、腕の良い職人は集まらない?

失礼かもしれませんが、小さな工務店は、どうやって職人さんを集めているのですか?大手メーカーの方が、資金力を武器に腕の良い職人さんを集められるのではありませんか?(Aさん 55歳)

たしかに、地元工務店は大手住宅会社に比べて資金力がありません。総合展示場に出展しているわけでもないし、応接室が立派なわけでもありません。しかし、無理に規模を大きくしないで、住む人のことだけを考えて経営しています。したがって、無駄な広告費をかけることもなく、写真写りが良いばかりのチラシを作成することもありません。そして、その分のコストを腕の良い最高の職人を雇うことにまわしています。また、腕の良い職人であれば、自分の技術に泥を塗るようないい加減な家づくりには参加しないはずです。わたしのところでは、大工、左官屋、電気技師など、職人は職人が呼んできます。一度参加した職人が、仲間の職人に「あそこは良い家づくりをしているぞ!」と話してくれるのです。誠実な家づ� ��りをしていれば、必然的に、腕の良い職人ばかりが集まるのです。

下手な営業マンは、頼りなくて…。

地元工務店の営業マンは、どことなく地味で、いつも会話が弾まなくて…。なんとなく頼りないような気がするのですが、大切な相談などしても大丈夫なんでしょうか。(Kさん 32歳)


ソーシャルワーカーはどのくらいを作るのですか?

「わたしにお任せください!」営業マンのキメゼリフに、このようなものがあります。しかし、本当に営業マンにすべてを任して大丈夫なのでしょうか?家づくりというのは、得てして口約束が少なくありません。担当の営業マンがいなくなったとたん、その約束は終わりになるのです。そして、その営業マンは、平均三年程度で転勤になることが多いのです。なぜ転勤するのでしょうか?それは、クレーム処理を抱えきれなくなることが原因のひとつなのです。挨拶のハガキ一枚でサヨナラなんてことも、珍しくありません。そこへいくと、地域に根を下ろした工務店は、社長はもちろん、社員もほとんどが地元の人間です。転勤もありません。繰りかえしますが、工務店は地域に根ざして商売をしています。そこで働く営業� ��ンも、お客様一人ひとりとの関わり合いを、心から大切にしたいと願っているのです。

家づくりで失敗しないポイントは何ですか?

それはみなさんに、住宅の適正価格・強い家の作り方・家を建てる上で基本となる重要な事柄等についてとことん知っていただく事です。当社では、現場見学会(構造・完成・住設)を定期的に開催しております。ご自身の目で見て確かめてください!

土地を買って建物を注文建築で建てたいと思っています。予算をどのくらいで考えればよいのどしょうか?

諸条件をお聞かせいただければ資金計画表・スケジュール表を無料で作成いたします!


"夢創り"夢の住まいは理想ですが具体的になると段々夢がこわれるような気がします。現実の厳しさを知るとがっかりすると思うのですが他の方はどう対処しているのでしょうか?

確かに現実は厳しいと思います。であればこそ私たちは夢を共有できるようできる限りお客様と同じ気持ちで、打合せを重ねて大事にする部分、発想を転換する部分をご提案して参りたいと考えております。

『標準仕様』とありますが、具体的な見積書はご提示いただけますか?

土地の情報をご持参の上、ご来店いただきましてご希望・ご要望をお聞かせいただければ参考プランと合わせてお見積書を無料で作成いたします。

一戸建てかマンションか迷っています。一戸建のメリット、デメリットをお聞きしたいのですが?

1. 購入方法 2. 購入費用 3. 建物 4. 購入後の事等、比較対照してご説明いたします。どちらをご選択するにせよ、ご自身のライフスタイル・価値観に合うものを見つけるのがお住まい選びと考えておりますのでデメリットなどございません!

近い将来関東に大地震が来ると言われていますが、木造住宅だと鉄筋コンクリートより倒壊のおそれがあると思いますがどうなのでしょうか?

木造住宅は耐震性能が劣るということはございません。建築基準法上、木造2階建(一定規模)には構造計算が義務づけになってはおりませんが当社では全ての建物について最高等級の耐震基準で耐震計算をしてお建ていたしております。



These are our most popular posts:

no.59 電気工事士 - NHKオンライン

電柱での引き込み線作業、照明器具の取り替えなど私たちの生活に欠かせない電気を 届ける電気工事士です。 入社以来、 ... 配線作業は作業の元になる配線図を読み、完成 の様子をイメージしながら、いかに効率的な配線ルートを考え配線していくかが勝負。 状況に ... あるときは屋根裏を忍者のように歩いたり、10mとの高さの電柱の上で作業し たり。 .... 苦さ 昔にくらべてだいぶ甘くなったともいわれますが、元々厳しい職人の世界。 read more

現在見習い電気工事士をしている23歳若人です。 - Yahoo!知恵袋

2009年10月21日 ... 今月末23歳になります、中学校生の妹の同級生の経由で、今の電気工事士の仕事に 出合いました。 ... もう一人の先輩が言うには、そんなの一年度どころが自分が立派に なるまでこんな感じだって. ... この先どうしたらいいのかわからないです. ... その中で、 当然私も素人だったので、よく、下請けの会社の仕事の手伝いに行きましたが、その 時にはまあ厳しく仕込まれました。 ... 職人の世界、特に電気工事の世界は、ちょっとした ミスが、怪我にも、そして施工後の安全にもつながるので、それはそれは厳しい ... read more

技術者 - Wikipedia

また、技術者が製作したものを正しく動作させるための運用・保守に関わる職種も技術 者に含む。 ... 電気工学分野に電気技術者、機械工学分野に機械技術者などと工学 分野の数だけ分野ごとの技術者が存在し、Category:自動車技術 ... 紳士服の仕事に 興味ある人たちの必読書』(文芸社 2001 ISBN-10: learn more ISBN-13: 978- learn more)のように「接客技術者」なる言葉もある。 ... 専門知識を応用して成果を 出すことは求められない反面、極めて高度な技能が要求されることから、伝統的な職人 の概念に近い。 read more

Vol.05 宅内配線工事|ケイアイの家づくりを支える職人たち|新築 ...

ケイアイの家づくりを支える職人たち vol.5 毎日の生活に明かり ... 私も20歳のときに第 2種電気工事士という資格を取得し、もう14年になりました。 ... 私もどのような現場でも すぐに対応できるよう、いろいろな団体が主催する研修会に必ず顔を出しています。 電気 ... read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿